家計簿アプリマネーフォワードmeは無料でも十分使えるアプリです。
しかし、無料な分少し物足りなく感じる点もあるのも確かです。
なので今回は、マネーフォワードmeを使っていて感じるデメリットについてご紹介したいと思います。
マネーフォワードMEとは
マネーフォワードMEとは、株式会社マネーフォワードにより提供されている家計簿アプリです。
カードや銀行口座を登録しておくだけで、自動的に家計簿がつけられる手軽さから人気となっています。
2019年11月末の時点で、登録者数は900万人を突破しています。
家計簿アプリでは、ナンバーワンの利用率はさすがですね。
実際に使ってみても、一度登録してしまえば、あとは放っておけば数字が記録されていきます。
家計簿に伴う煩わしさがありませんので、長く利用することができますよ。
マネーフォワードのデメリットとは(無料)
マネーフォワード自体は無料でも、ズボラな自分でも最初にカードや口座を登録してしまえば、しっかりとした家計簿をつけることができます。
しかしながら、無料で使える範囲には限界があると思います。
今回は、マネーフォワードmeを無料で使っていて感じたデメリットについてご紹介したいと思います。
デメリット①現金の扱いはやや面倒
マネーフォワードを使っていて感じるデメリットは現金の扱いが面倒という点です。
この点に関しては、どの家計簿アプリを使っても解決できないところだと思います。
しかしながら、マネーフォワードの場合、現金を使わないお金の流れは基本的に操作の必要がありません。
そのせいで、余計に現金を扱う時に、不便さを感じてしまいます。
レシートをスキャンすることもできるのですが、ズボラな人にとってはやはり面倒に感じてしまいます。
デメリット②口座間のお金の移動が面倒
マネーフォワードを使っていると、収入が実際の金額よりも大きく表示されたり、支出も大きくなっていることがあります。
これは、貯金用などで別口座にお金を送金する時に起こります。
実際は口座の間をお金が移動しているだけなのに、支出も収入も大きくなります。
プラスマイナスはゼロなので、残高自体には代わりはないのですが、家系を見直す際は、月の平均値などを視ますので、家計を見誤らせることに繋がります。
気がついたら、お金の動きを「振替」に設定できますので、そちらで修正しましょう。
放っておいたら、いつの間にか年収がすごく大きな額になっているかもしれませんよ。
デメリット③一年以上前の数字は見れない
家計簿を見直す際には、月ごとの数字を比べていくことになると思います。
本来であれば年単位での比較もしたいところなのですが、無料会員の場合だと一年以上前のデータをみることはできません。
なので、月の比較しかできないのはちょっと物足りないと感じてしまいます。
デメリット④広告が気になる
家計簿アプリで節約をするつもりだったのに、アプリ条の広告から購入してしまうということもあるかもしれません。
なにより、広告に目が惹かれてしまうのは大きなデメリットです。
本来なら、考えなくても良いことに時間を取られてしまい、本来時間をかけるべきところに時間をかけれなくなってしまいかねません。
工夫次第ではデメリットは解消できる
細かい設定次第でデメリットを解消することは可能です。
あとは、現金を使う機会をすくなくするなど対処の仕様はあります。
しかし、昔のデータをみるためには有料会員にグレードアップするしか方法はありません。
その点に関してはどうすることもできませんが、無料会員のまま、月のデータを比較するだけでもある程度の効果は見込めそうです。
マネーフォワードのアンケートによると、有料会員に変更したことで、さらなる節約効果が望めたとの結果も出ているので、そちらも選択肢に入れてみるのも良いかもしれませんね。
まとめ
マネーフォワードmeに関して不便さを感じる点はいくつかあるが工夫次第では対処可能。
もしも、無料会員に不便さを感じる場合は、有料会員を検討してみるのも有りかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。